ホーム | プロフィール | 留学準備 | お父さんの 中国留学日記 |
大学紹介 |
2002.8.10 (土) 第140天 晴れ |
中国料理の注文のしかた |
7:15起床。 朝食後近春園へ散歩、しばらくダンスを眺める。 寮に帰り、先日の長城行きの日記を書く。 また、8月4・5日分の日記をホームページに更新した。 12日から家族が北京に来るので、北京の旅行案内書を開き、「中国料理の注文のしかた」のところを読んでみた。 1) まず座ったら生ビールなどの飲み物を注文。この間にゆっくりメニューを見る。 2) 注文する料理数の目安は人数+1皿 3) 主食を決める。炒飯、炒麺、湯麺、饅頭、餃子、米飯などの中から選ぶ。 4) 野菜炒め(炒青菜)と豆腐料理を一つずつ。 5) 6人以上であれば、スープ(湯)と前菜を一つずつ選ぶ。 6) 店のすすめる料理を1〜2品。通常、値段の高い海鮮をすすめられるが、安くしたいときはパス。 7) 上記2)で決めた料理の和に足りない分を各材料(豚・牛・鶏・内臓など)から選ぶ。 8) デザートは料理が全部出てから注文。 ということ。 こんど家族が来たとき、これを参考にして注文してみよう。 昼食後自転車で中関村のXX棋院へ行く。 今日も観戦だけ。 岡目八目という言葉があるが、脇で見ていると「何でそんなとこ??」と思うことがしばしば。 でも、いざ自分が打つとなると周りが見えなくなるから不思議だ。 |
戻る 次へ |