ホーム | プロフィール | 留学準備 | お父さんの 中国留学日記 |
大学紹介 |
2002.9.14 (土) 第175天 晴れ |
久しぶり、中国農業大学で囲碁 |
朝食後久しぶり近春園へ散歩。 今朝もダンスをやっていた。 今日は魚採りのおじさんもダンスをやっていた。 お相手は前回見た人と同じだった。 やっぱり奥さんかな? 今日はデジカメを持って行っていたので、動画でダンスの様子を取ってみた。 うまく撮れていたらホームページに載せようかな?などと考えていた。 部屋に戻り動画をパソコンにアップロード。 写してみるとなかなかいい。 但したった15秒の動画の容量が4.3Mバイトもある。 これじゃホームページに載せられない。 なにしろ、私のホームページ全体の容量が12Mバイトで制限されているのだから。 残念だがホームページに載せるのはあきらめる。 今日は午後中国農業大学で囲碁をする約束をしている。 早めに昼食を食べ、12時過ぎには出発する。 今日はとても良い天気。 自転車は快調。 1時の約束が12:35には着いてしまった。 あまりに早すぎるので農業大学の校内を自転車でぐるっと回る。 1時10分前に彼の寮を訪ねる。 寮のおばさんは今回はどこの部屋を訪ねる?と訊いただけで、私が2XX号室のXXXさんを訪ねるというとそのまま通してくれた。 前回は受付票に記入して学生手帳を渡して通してもらった。 彼の部屋に行き早速囲碁を開始。 今日も2子置きで2連敗。 本当に2子でも歯が立たなくなってきた。 1回休んで彼と彼の同屋がやるのを観戦する。 同屋は彼に4子置いている。 彼らの対戦が終わった後、次は3子置きで挑戦する。 自分としてはいいところまで行ったと思っていたが、ざっと数えてみると白の方が良さそうだった。 今日も3連敗。 ところで、先週彼と囲碁をやったときセキが出来たので、今日中国ルールでの数え方を尋ねてみた。 中国ルールではセキの石も自分の石と数えるそうだ。 セキの石の数+1/2(半目)が自分の石となる。 日本ルールではセキの部分は数えない。 従って、中国ルールでは勝ちだが日本ルールでは負けということが起こりそうな気がするのだが、、、、、(また、逆の場合も) 国際戦のルールはどのように決めているのか? 一つ疑問が残った。 この1週間、夕方は地球村の授業に出ているので、夕食後寮の玄関でテレビを見るということがなかった。 今日は地球村の授業はないので久しぶり夕食後寮の玄関のソファに座る。 寮のおじさん(お兄さん、若い方)が葡萄を買ってきていて私もお裾分けに預かる。 夜8時過ぎからVCDを見る。 今日はForrest Gump」。 以前テレビで見た気がする。 なかなかいい映画だった。 ただし2時間半も見ていると疲れる。 先日ギターを一緒に習っている学生に、ギターの練習がいつ始まるのか知っていたら教えてくれとメールを出していた。 メールをチェックすると返信があった。 彼もまだ知らないと言う。 分かったら知らせてくれると言う。 彼のメールによると、彼も夏休みの軍事訓練に参加したそうだ。 20日間あったそうだ。 |
戻る 次へ |