ホーム | プロフィール | 留学準備 | お父さんの 中国留学日記 |
大学紹介 |
2002.5.19 (日) 第57天 晴れ |
ギター教室に参加 |
先日の互相学習の時、XXXさんから、日曜の朝9時から学生文化活動中心でギターの練習をやっているらしいと聞いていたので、8:30頃からその前で待ちかまえていた。 8:40頃一人の男子学生がギターを背負って現れたので、すかさず駆け寄り、ギターの練習を見学したいと申し込んだ。 彼は先生に聞いてみないと何ともいえないというので、彼に付いて部屋に入り先生が来るのを待った。 教室にはまだだれも来ておらず、私と彼とふたり。 何人くらい来るのかとか、 月謝はいくらかとか(2ヶ月で20元と話していたように思う)、 そのギターはいくらくらいのギターかとか、 いろいろ聞いた。 彼らはまだギターを始めて間がないといっていた。 そのうち学生が続々現れる。 9時5分前くらいに先生が現れる。 先生の所へ行き、見学したい旨はなすと、OKをくれた。 学生の数は約30人くらい。 ギターを弾く練習かと思ったら、音楽の理論(和音など)の話が大部分。 途中、先生が私のところに寄ってきて(聞いて)分かるか、というのでほとんど分かりませんと答える。 ただ、先生のいうことは分からないが、先生が黒板に板書する内容はだいたい分かった。 1時間ほど講義が続いたあと、ギターのセーハの仕方とか、弦の鳴らし方など、実地の講義。 但し、音階を弾いたり、曲を弾いたりは全くなかった。 彼が言った通り初心者がほとんどでそこまで行っていないのか?? 学生達は先生の講義を熱心にメモを取りながら聞いている。 1時間あまりで講座は終了し、生徒達が帰っていく。 先生が私の所に来たので、この講座に参加したいと話した。 先生の名前はXXXさん。 男性の、おそらく30代の先生。 テキストは来週の日曜日持ってきてくれると言う。(50元) ギターは300〜400元くらいのでよいとおっしゃっていた。 月謝は無料だとおっしゃっていた。 10時半過ぎ寮へ帰り、お金を財布に入れてギターを買いに出かける。 以前胡弓の教室について聞いた楽器店だ。 北京秦川金和弦楽器有限会社。 ここの楽器店は結構大きく、品数も豊富。 クラシックギターは365元、485元〜1000元くらいのものが置いてあった。 いくつかのギターを手に取り、チューニングして鳴らしてみる。 高いのはそれなりによさそうだが、私は485元のにしようと決めて店員を呼ぶ。 負けてもらえるか、というと受付に確認に行ったようだ。 戻ってきて、電卓上に440元と示す。 私はギターケースもほしいのだが、というとケースは付いているという。 もう一つ、音叉もほしいといった。 音叉は15元。 合わせて440元でどうだ?というと「可以(OK)」というので決めた。 ギターをケースに入れ、背中に背負って自転車で帰った。 なにかうきうきして、自転車をこぐ足も軽快な感じ。 昼食後、XX棋院へ出かける。 そこでしばらく観戦したあと、一人の中国人に声を掛け一局やる。 私の先番で打つ。 結果はわずかに負けたが、イニシアチブは私が取っていたと思うので満足できる内容だった。 終了後名前を聞く。 XXさん、2段。 今日は6:30から映画を見るので、この一局で帰ることにする。 夕食後6:30前、映画の会場である大礼堂へ。 受付には互相学習の相手であるXXXさんがいる。 ![]() こんばんわと声を掛けて中に入る。 今日の映画会は「日本語学習文化月之優秀電影展播」という催しで、 「那比之恋(奈美の恋)」、「談談情、跳跳舞(Shall we ダンス?)」の2本立て。 中国語の字幕付き。 6:30〜10:30。 久しぶりに見る日本の映画。 最初の那比之恋は沖縄が舞台の映画。 沖縄の方言は私にも分からないところがあった。 日本語学科の学生でも当然分からない。 でも、時々どっと笑ったりする。 中国語の字幕で理解しているのだと思う。 Shall we ダンス?の方は筋も分かりやすく、こちらも時々どっと笑いが起こったりする。 長い映画だった。 終わると10:30。 急いで寮へ帰る。 あまり遅いとシャワーが出なくなるからだ。 案の定、シャワーの勢いが弱い。 いつ止まるかとびくびくしながら、さっと上がる。 昨日は同室の彼の本科生の入試も終了したので、彼を誘ってソーセージとひまわりの種を肴にビールを飲む。 |
戻る 次へ |