ホーム プロフィール 留学準備 お父さんの
中国留学日記
大学紹介 

2002.6.18 (火) 第87天 くもり
日本人会記念写真
今日は曇り空。
窓がいつもより暗いのでまだ早いと思っていたらもう7時半。
朝食を食べに行く時間はない。
顔を洗って、ソーセージを1本食べて教室へ向かう。

午前の授業終了後、11時に早めの昼食。
今日は朝食を取っていなかったし、11:45に留学生楼3段に集まって、日本人会の2002年春学期記念写真撮影会があるからだ。
ちょうど11:45に3段到着。
集まりが悪く12時頃になってようやく撮影開始。
集まったのは約25名。
3段の前に並んで写真撮影。
皆がカメラを持参しておりその数およそ10台。
それぞれのカメラ二周りほどじっと座ってポーズ。
私のカメラでも写してもらった。


午後の授業は聴力(ティンリィ)。
ちょうど2時半、授業が一区切り付いたところで日本人学生が先生に、「今日は日本チームの試合があるんです。」と声を掛ける。
先生も頃合いと思ったのか、ここで授業を終わりにしてくれた。
私も部屋に帰り、日本−トルコ戦をテレビで観戦。
今回は前回のように画面は見にくくはなかった。
前半に1点を入れられそのまま、試合終了。
サッカーはずぶの素人だが、今回のトルコ戦、私にはやはり力の差があるように感じた。

夕方5時過ぎ、夕食に出かける。
寮を出たところで同じ方向へ歩く一人の女学生と目が合い挨拶を交わす。
彼女は今日寮へ到着したばかりの韓国人の学生。
米国のカルフォルニア大学バークレー校に留学中で、米国から中国へ来たという。
ちょうど夕食へ行くところだというので一緒に食堂へ行く。
食堂へ案内して一緒に食事。
彼女の名前はXXXさん。
彼女の専攻は東洋学で、その関係で中国語を勉強しているという。
中国は今回が2回目ということで、彼女の話す中国語はなかなかうまい。
故郷は漢城(ソウル)で、お父さんは大学の教授をしているという。
食事のあと、食堂の1階と地下のスーパーへ案内する。
電話のIPカードを買いたいというので、食堂近くの売店へ案内する。
そのあと私は夕方の散歩へ、彼女はスーパーで買い物。

今日は夜7時半からはサッカーの韓国−イタリア戦だ。
韓国人学生の多くは赤いTシャツ着てどこやら応援に出かける様子。
私は自分の部屋で観戦。
時折寮内に「ワァー」という黄色い歓声が聞こえる。
終了間際ひときわ大きい歓声が上がる。
韓国がゴールを決め1:1の同点になったときだ。
また、延長戦で再びゴールを決めて勝ちが決まったときには、廊下を駆け回って喜びの声を上げていた。
同室の彼はどこで観戦していたのか、試合終了後しばらくして部屋に戻ってきて、これから五道口へ行くという。
五道口は韓国人学生の集まる街だ。
聞くところによると、今日韓国チームが勝てば五道口の多くの店は無料になるという。
かれは「今日は帰ってこないかも知れない。」といって出かけていった。
戻る 次へ