ホーム プロフィール 留学準備 お父さんの
中国留学日記
大学紹介 

2002.7.4 (木) 第103天 曇り
授業に新風
午前の授業は精読。
珍しく先生が10分ほど遅刻してくる。
中級2−B班も先生が来ないようだ。
中級2−B班の学生は一人はスウェーデン人の若者。
名前はXX。
中国語がうまい。
もう一人は日本人でXXさん。
かれも中国語がうまい。
中級2−B班の学生二人も加わって精読の授業が始まった。
テキストの読み上げが日本人のXXさんに当たるが難なく読みこなしていく。
先生も「とてもうまい。」とほめる。
停滞していた中級2−A班の授業に新風が吹き込まれていい感じの授業だった。

昼食に行くとき、7段に住む日本人学生XXXさんに久しぶりに会った。
一緒に食事をしていろいろ話す。
彼女は教員を止めて留学している。
そして今年また教員採用試験を受けるのだという。
7月中旬に受験のために一時帰国するという。

午後の授業は聴力(ティンリィ)。
出席者は4名。
休憩のあと一人減って3名。
先生もあきれているようだ。
今日は午後の授業のあとも汎読(精読)の補講がある。
聴力の授業が終わるときに、海馬さんに「補講に出ないとだめだよ。」と言ったのだが来なかった。
補講の出席者は私とXXXおじさんの二人。
汎読の先生は予想していたのか、驚きもせず授業を開始する。
それにしても他の学生は授業に来ないで何をしているんだろう???
戻る 次へ