ホーム プロフィール 留学準備 お父さんの
中国留学日記
大学紹介 

2002.7.21 (日) 第120天 くもりのち晴れ(南京)
華中旅遊(南京→北京)第5日
5:30起床
8:00過ぎ、南京駅前で北京行きの飛機票(870元)購入。
8:30南京駅
↓(バス)
9:30長江大橋(〜10:30)
↓(バス)
市内に戻る(漢中路)
南京駅まで戻り、手荷物を受け取り、漢中路のリムジンバス乗り場へ
14:30(出発)
↓(バス、25元)
15:20南京空港(17:20出発)
↓(飛行機)
19:20北京空港


5:30起床。
朝の散歩。玄武湖へ向かう。
途中の食堂で朝食。お粥、包子で3元。
南京駅の道路の向かいは玄武湖だ。
でも公園になっているところとは違い人通りは少ない。
歩いていると靴磨きのおばさんが靴を磨かせてくれという。
しばらくおはなし。
おばさんに、こんなところに居ないで駅前でお客を捜したほうがいいんじゃないの?というと、
うなずいて立ち上がり歩き始めた。
ただし、駅前とは反対の方向。

玄武湖から南京駅前へ戻り一つ旅行社を見つけた。
看板に南京→北京540元、とある。
おじさんに話しを訊くと格安航空券はなくて870元だという。
それにまだ8時になっていないので営業していない、とあまり相手にしてくれず、掃除を続けている。
ここはやめて昨日訪ねたもう一軒の旅行社へ行った。
もう870元でもいい!!
おじさんに夕方の時間の飛行機を見つけてもらう。
一応、もっと安いのはない?と訊くが、どれも870元だという。
これに決めた。
17:20南京発北京行き。
やっと帰りの飛行機が決まった。

宿に帰りチェックアウト。
南京駅まで行き、手荷物を預ける。
長江大橋へのバスを確認して乗る。
10号線。
バスに乗って長江大橋らしい影を探していたが、それらしいものは見えない。
南京西駅を過ぎてバスの終点まで来てしまった。
そこで長江大橋への行き方を訊くと、大橋飯店で降りろという。
またバスに乗り引き返す。

地図で見ると大橋飯店から長江大橋まではけっこう距離がありそうだ。
護城河の脇を通り長江大橋へ向かう。
長江大橋への道はかなり遠くから高架になっている。
ようやく遠くに長江大橋が見え始めた。
黙々と歩く。

9:30長江大橋の南京側のたもとに到着。
ここから見晴台に上がるには門票1元が必要。
見晴台でしばし景色を楽しむ。
展望台を降りて長江大橋を向こう側に向かって歩いてみる。
向こう側まで行くにはまだ1時間はかかりそうだ。

引き返して市内行きのバスに乗る。
大橋南路で乗り換えて漢中門へ。
ここで昼食
「シエントウチャン(豆乳)」と「水餃」(6元)。

ここから漢中路を歩き、リムジンバスの乗り場を探す。
途中、中国銀行を見つけ国際キャッシュカードでお金を引き出そうとするが、エラーが出て引き出せない。
(あとで分かったことだが、暗証番号を入れたあとの「エンター」操作をしていなかった。
画面表示にもなにも出ない。
時間切れでエラーになっていたようだ。)
ここでの引き出しはあきらめた。

あと150元くらいあるので、北京までは帰れそうだ。
リムジンバスの乗り場も確認したので、南京駅へ引き返す。
もう時間は12:40。
中山陵へも行きたかったがやめにする。
手荷物を取り出す前に近くで中国銀行を探すことにする。
駅前で訊くと駅裏歩いて10分くらいの所にあるというので出かける。
ようやく見つけたが状況は同じ。引き出せない。

南京駅に引き返し手荷物を取り出し、漢中路までバスに乗る。
リムジンバス乗り場へ着くと時刻は14:15。
14:30の出発だというのでバスに乗る。(25元)
15:20南京空港到着。

南京空港はあまり人がいない。
閑散としていて田舎の空港のようだ。
朝ボールペンをなくしていたのでボールペンを買いたかったが文房具も売っていない。

空港でもう一度ATMにトライしてみる。
暗証番号を入れたあと画面が進まないので、画面脇のボタンを押してみた。
これが「エンター」キーの代わりのようだ。
画面が進みようやくお金を引き出すことができた。
懐が暖かくなったところでレストランに入りビールとつまみを注文。
ビールの小瓶2本とつまみのキュウリで42元。
べらぼうに高い。

17:45南京空港を離陸。
19:20北京空港到着。
北京市内行きのリムジンバスに乗り最初の停留所で降りる。(16元)
そこからタクシーに乗り寮へ。
20:30無事寮へ帰着。
今回の上海行き、〆て約2900元。
そのうち飛機票が1500元。
飛行機代がとても高い。

戻る 次へ