ホーム | プロフィール | 留学準備 | お父さんの 中国留学日記 |
大学紹介 |
2002.7.22 (月) 第121天 雨のち晴れ |
肖像画のおじさん、旅に出る |
6:20起床。 今朝は食堂に行かず、昨日の機内食の残りのパンとザーサイ、それにいつものソーセージで朝食にした。 最近は泰山で買ったお茶も飲んでいる。 午前の授業は汎読。 8時になって先生が現れても学生は私一人。 そのうち遅刻して3人来た。 今日の授業は来週の期末試験を控えて、試験の演習。 教科書の適当なページを先生が指定し、その問題を解いていく。 汎読は試験勉強してもしょうがないし、試験もある程度の自信がある。 (読めない文字があっても意味はある程度分かる。) 来週からの期末試験の日程が張り出されていた。 7月29日から8月1日まで、1日1科目ずつの試験がある。 午前の授業が終わって、今回の上海行きの費用を計算してみた。 およそ2900元使っている。 そのうち半分、1500元は飛行機代だ。 個人旅行はやはり高くつきそうだ。 午後の授業は口語。 授業はなく、学生がそれぞれテキストの復習をした。 私は手持ちぶさただったので、試験範囲とは関係ない次の新しい課の勉強をした。 午後の授業のあと、部屋に帰ってしばらく更新していなかったホームページの更新をした。 先週の泰山行きと今週の上海行きの日記を未だ書いていないので、これを書き上げておく必要がある。 夕方、いつものように近春園へ散歩。 肖像画のおじさんも来ていた。 今日はお客さんがまだ一人もいないと手持ちぶさたにしていた。 おじさんは明日の夜北京を発って旅に出るという。 すでに済南行きの切符を買ったと見せてくれた。 おじさんは私に中国語学習の極意を説いてくれた。 (私のノートにメモ書きしてくれた。) 「咬口令是学習漢語的最好方法、必須熟練掌握。」 「中国の書籍、古典文学に親しみ、多くの中国人と接し、中国人の友人を作り、、、、、、、」 おじさんは旅に出たあと、年末まで故郷に帰らないと言っていた。 固い握手をして別れる。 |
戻る 次へ |