ホーム プロフィール 留学準備 お父さんの
中国留学日記
大学紹介 

2002.9.4 (水) 第165天 曇りのち雨
居留証延長手続
今日は居留証の更新に公安局へ行く。
8:30頃寮を出発。
清華西門でバスに乗り西直門へ。
通勤時間帯で道がすごく混んでいる。
西直門から地下鉄に乗りヨウ和宮で降りてさらに東向きにしばらく歩く。
ここが北京市外国人管理処だ。

中に入り辺りを見回すが手続きの窓口の案内などないようだ。
2階に上がるとそれらしい窓口があるので訊ねると38番の窓口に行けという。
38番で居留証延長の手続きをしたいが、、、と言い書類を出すと、書類に目を通し書類にサインをしてくれた。
次は1階に行けという。
よく分からないので1階のどこ?と訊くが相手の話すことがよく分からない。
手帳に書いてもらう。
「排隊的号」??、意味がまだ分からない。
下に降り机に座っているお姐さんにまた尋ねる。
お姐さんがそこだと指さすのでやっと分かった。
番号札を取れということだ。
番号札を取ってきて、これをどうするの?と訊くの、また2階へ行けという。
やっと理解できた。
2階の窓口の上には4桁の数字が書かれており、自分の番号札が表示された窓口へ行くのだ。
しばらく待って自分の番号が表示される。
ここで改めてパスポート、居留証、延長申請書を提出。
なにやらコンピュータに打ち込んでプリントされた書類の一枚を控えとして渡された。
来週の火曜日にできあがるという。

あとで考えてみると38番の窓口へ行くのは特に意味はなさそうだ。
相談窓口のようなところで、私の書類に不備がないかを見てくれただけのようだ。
まず番号札を取って、2階に上がり番号札の番号が表示された窓口へ行けばよいだけのことだった。

11時前公安局を出て地下鉄ヨウ和宮駅へ向かう。
行きには気づかなかったが、ヨウ和宮の立派な建物が見える。
入ってみたい気がしたが今日はカメラを持ってきていない。
また今度入ることにしよう。

学校に帰るともう12時を過ぎていた。
帰り3段に寄り掲示板を覗く。
10月1日より3,4,5段の寮費がそれぞれ5元ずつ上がると書いてある。
大気汚染防止のため寮の熱源を煤炭から電気に替えたために値上げするらしい。
また、班分けの試験は老同学も受けるようにと書いてあった。

学食へ行き昼食。
そのあと部屋へ帰る。
夕方までホームページ更新。

夕方4時前五道口へ出かける。
5時にXXX小姐とピザハット前で待ち合わせをして夕食を食べることにしている。
雨が降っているのでバスに乗って出かけることにする。
五道口には4時半頃に着いてしまった。
時間つぶしに付近の商店街を見て回る。
5時5分前にピザハット前に行くと彼女はもう来ていた。
近くの韓国料理店へ入り食事。
最近は韓国料理の辛い味(キムチ味)にも慣れておいしく感じられるようになってきた。

私は満洲里で買ったロシア人形をおみやげにあげた。
私が旅行に出たのが21日。彼女が北京帰ってきたのも21日。
すぐにメールをくれたのだが私がメールを見たのは満洲里の網バー(ワンバー)。
そこで中国語で返信したのだが、これが文字化けしていて読めなかったということ。
私の東北旅行の話し、彼女の韓国への帰国の話し、HSKの試験の話し、などなど。

彼女の所もまだ新学期は始まっていないが、北京に帰ってきてから、地球村へ補講に通っているという。
地球村での授業内容や学費についても聞いてみた。
私もHSKの試験を受けたいと思っている。
地球村での補講も考えてみよう。
夕食後近くの書店へ行き「日中・中日辞典」を買う。
先日の旅行の時泊めてもらった中国人、XXさんが私の辞書を見て、とてもいい辞書だと言っていたからだ。
この辞書を彼に送ってあげるつもり。
書店を出て彼女と別れ、歩いて寮まで帰る。
雨はもう上がっていた。

戻る 次へ