ホーム | プロフィール | 留学準備 | お父さんの 中国留学日記 |
大学紹介 |
2002.9.27 (金) 第188天 曇り |
清華大学囲碁協会 |
7:05起床。今朝は少し起きるのが遅かった。 カップヌードルの買い置きがあったので食堂には行かずにこれを食べることにした。 それにデザートは昨日買ったリンゴ。 午前の授業は精読。 最近だいたい座る席が固定されてきた。 今日は席の左側三分の一がそっくり空席。 右側の席だけが埋まっていて何か不思議な感じ。 午後の授業は汎読と入れ替わりで聴力。 抜き打ちで聴写。 私は昨日復習をやっていたので聴写はバッチリだった。 休み時間に韓国人学生が、あすの「野餐」のあと自分の部屋でちょっとした飲み会をやるがどうだ?と誘ってくれる。 もちろんOKする。 今日は夜、清華大学囲碁協会の集まりに参加するつもりなので、地球村は休みにしてある。 夕食後6:40頃自転車に乗って囲碁協会の会場へ向かう。 会場は大礼堂の左隣の新水338教室、340教室。 一階で受付のおじさんに教室の場所を確認して上がる。 教室の前の廊下には10人くらいの学生がたむろしている。 教室を覗くと学生が机に沢山座って自習している。 部屋を間違えたかな?と思ったが、そのうち大きな箱(囲碁の道具)を抱えた学生が教室に来た。 教室にいた学生は追い出される。 廊下にたむろしていた学生は皆囲碁協会に加入する新同学のようだ。 先日学食の前で勧誘をしていた日本語学科の学生XXXさんも来た。 全くの初心者は338教室で囲碁の講習を受けるようだ。 囲碁が初めてでない人は340教室だというので教室にすわっていると、ひとり中年のおじさんが来て囲碁をやろうと私を誘ってくれる。 おじさんに「何段ですか?」と訊くと「無段だ」というので、握って始める。 最初は私の白番。 これで負けて私が先番に替わる。 これも負けた。 「無段」だといいながら、おじさんなかなか強い。 これは歯が立たないと思い2子置きでもう一番。 これも負けた。 今日は(も)3連敗。 7時過ぎから始めて10時過ぎまで囲碁をやった。 おじさんは3番勝負が終わるとさっさと引き上げる。 私は残って他の人たちの碁をしばらく観戦。 一番奥のテーブルでは西洋人の若者が中国人の学生に囲碁の手ほどきを受けていた。 あとは2テーブルほど囲碁をやっており、その周りを学生が取り囲んで観戦している。 世話役の学生に金曜日以外もやっていないか?と訊くが、協会の活動としては金曜日だけだそうだ。 あとはなにか活動があればEメールで知らせるとのこと。 10:30を過ぎて掃除のおばさん(らしい人)が、「いつまでの残っているんだ!!」と一喝。 学生達はやっと囲碁を終えた。 私は世話役の学生に「お先に」と言って教室を出る。 下に降りると、自転車を置いた所に自転車がない。 その付近を探したが見つからない。 これはてっきりやられた、と思いながら、それでも建物のまえの自転車を順番に見ていくと、私の自転車があった。 最初に置いたところからはだいぶ離れたところに自転車が来ていた。 ほっと胸をなでおろして寮へ帰る。 |
戻る 次へ |