ホーム | プロフィール | 留学準備 | お父さんの 中国留学日記 |
大学紹介 |
2002.10.10 (木) 第201天 曇り |
久しぶりの授業 |
昨日の夜、下の娘からメールが届いていた。 数学の問題を教えてくれという。 今朝早めに起きて回答(考え方)を書いてメールに返信した。 分かってくれるかな? 授業を3日休んで久しぶりの授業。 午前の授業は聴力。 7時半過ぎ教室に行くと先客は韓国人の男子学生。 彼に今日の授業のページを訊くが、彼も休んでいて知らないという。 学生が教室にやってくる。 「好久不見了」と声を掛けてくれる。 私も「好久不見了」と答える。 授業の箇所を訊くと余り進んでいないようだ。 授業の終わりに隣の学生に午後の口語の授業の箇所を訊く。 こちらも余り進んでいないようだ。 午前の授業が終わり、部屋に帰って午後の授業の予習をする。 今日の夜は地球村の授業に行くが、こちらの予習まで手が回らない。 12:40頃午後の授業に出かける。 教室で韓国人女学生が三峡旅遊の写真を見せて、というのでパソコン上で写真を披露。 約500枚あるので全部見終わらない内に授業が始まる。 今日は互相学習の日だ。 午後の授業が終わると部屋に戻り、三峡から持ち帰った大きな蜜柑を持って3段の2階に向かう。 この蜜柑は互相学習の相手、XXX小姐におみやげ代わりに上げるつもりだ。 3段に行くとすでにXXX小姐が来ていた。 早速、互相学習の開始。 いつもは日本語から始めるのだが、今日は中国語から。 まず、昨日知り合った凧作りのおじさんの訪問にXXX小姐を誘う。 一応OKをもらう。 中国人宅を訪問するのに、中国語の堪能な人(=中国人)がいると心強い。 三峡の写真と地図を見ながら旅遊の説明。 私が大きな蜜柑を下げた写真も写っていた。 この蜜柑はここで買ったんですよ、と説明する。 XXX小姐はこんな大きな蜜柑は見たことがないという。 日本語の時間は今度はXXX小姐の国慶節の話し。 天津に行ったり、北京で高校の同級生の集まりがあったり、西単に買い物に行った話しなど。 夕方5時に互相学習を終え寮に帰る。 5時半、学食に夕食を食べに行く。 一人で食べていると寮のおじさん(若い方)が私を見つけて私の席の前に座る。 一緒に食事して地球村へ行くのが少し遅くなった。 急いで自転車を漕いで7時ちょうどに到着。 教室に入ると韓国人女学生が一人。 最近出席者が少ないのよ、と話す。 私の後には誰も現れない。 今日は今までで最少の2名だけの授業。 人数が少ないのはいいが、やはりテープがなかなか聞き取れないのが悔しい。 老師は「焦らないで。段々と聞き取れるようになるから」と励ましてくれる。 |
戻る 次へ |