ホーム | プロフィール | 留学準備 | お父さんの 中国留学日記 |
大学紹介 |
2002.10.12 (土) 第203天 曇り |
囲碁協会、新人王戦 |
6:45起床。 下の娘から来ていた数学の問題の件、もう一つの回答を思いついたのでそれを書いて朝一番メールで送った。 今日は清華大学囲碁協会の新人王戦が新水(水利水電工程系教室)340教室である。 9時過ぎに会場に行くともう始まっていた。 対戦をそばに立って見学する。 ![]() この中に女性が一人だけ参加していて、見ているとなかなか強そうだ。 この女性、午前の対戦は中押し勝ち。 対戦が終わった後、再び石を並べて検討している。 こういう勉強をしていくときっと強くなっていくんだろうなぁ。 午前に各人一試合。 10時半頃には終わり、皆会場を出ていく。 午後の対戦は1時からだ。 私は会場を出た後、中関村へCD−Rを買いに行った。 先日の旅行の写真をCD−Rにして皆にあげるつもり。 中関村から帰り学食で昼食後、部屋で一休み。 12:45ころ再び新水へ出かける。 1時過ぎ再び対戦が始まる。 しばらく対戦を見ていると、一人の学生が私に囲碁をやろうと声を掛けてくれる。 彼は4段だという。 私が3子置いて始める。 どうも調子よくない。 あちこち破綻をきたして途中で投了。 終わった後、この学生、私の悪いところを数カ所指摘してくれた。 こういうことをやってくれるのが大変いい。 今日の対戦全てが終わり、机を片づけ、囲碁の道具を片づけて終わる。 私の相手をしてくれた学生は新人から頼まれてこの後2面打ちをやるようだ。 私は「お先に」と言って先に帰る。(4時頃) 昨日私の机の電気スタンドが点かなくなった。 中を開けてみるとハンダの接続が切れている。 昼寮のおじさんにはんだごてはないの?と訊いたけど、「ない」という返事。 部屋に古い蛍光灯スタンドがあるのでそれを使ってみようと思っている。 新水の教室を出た後この蛍光管を買いに出かける。 一つ目のスーパにはこの手の蛍光管はなさそうだ。 もう一つのスーパに行ってみる。 あった。1本18元。 私の電気スタンドが確か25元位だったと思う。 蛍光管にしようか、あたらしい電気スタンドにしようか迷ったが、 結局蛍光管を買うことにした。 でも、古い蛍光灯スタンドが壊れていない保証はない。 スーパの帰り少し早めだが学食により、夕食を食べる。 そのあと寮に戻り早速蛍光管をはめてみる。 点かない。 スタンドのそこのねじを開けてみる。 案の定、こちらもハンダ付けのところが切れている。 だが、こちらはハンダ付けのところの金具に穴が開いている。 コードの皮を剥き、危なっかしいがその穴に通して上からセロテープを巻く。 ハンダ付けはしない。 これで試してみるとめでたく点灯。 あと2ヶ月くらいはこれで持つかな? |
戻る 次へ |