ホーム プロフィール 留学準備 お父さんの
中国留学日記
大学紹介 

2002.10.16 (水) 第207天 曇り
中国人訪問のおみやげは?
7:25起床。今日は完全に朝寝坊だ。
カップヌードルも食べている暇がない。
ソーセージ1本を食べて教室へ行く。

午前の授業は聴力。
ちょうど9段に老師も来たところだ。
授業開始までまだ時間がある。
老師に「今度の土曜日にある中国人を訪ねるのだけれど、、、」と話す。
「趣味で凧を作っている人を訪ねるのだけれど、感謝の気持ちをどう表したらいいですか?なにか贈り物を持っていきたいと思っていますが。」
「あまり高くない物でいい。気持ちがこもっていれば。食べる物でもいいし、その人が喜びそうな特別な物でもあれば、、、」(老師)
日本人と同じで考えたらよさそうだ。

午後の授業は精読。
授業開始直後、聴写がある。
今日午前中一通り見てきたつもりなのに半分くらい掛けないのがある。
終わってテキストを眺めると、ああこの字か!?という感じ。
頭が固くなって覚えられなくなってきた!??

午後の授業のあと、XXXさんと互相学習。
今日は彼は4時以降用事があるというので1時間だけ。
彼の日本語の授業で書いた作文がワープロになっていて、それを見せてもらう。
彼の作文と、以前私の部屋に来たXXさんと囲碁協会のXXXさんの3人のを読ませてもらう。
大学卒業後何をしたいか?というテーマの作文だ。
文章はあらかじめ直されてあるのか(失礼?)ほとんど正しい日本語使いである。
それぞれの顔を思い浮かべながら読んだ。
三人三様、それぞれの性格が現れているなぁと感じる内容だった。
彼の作文が一番現実離れした内容だったかな?

4時過ぎに互相学習が終わったので、部屋に帰り今日の地球村の授業の予習をする。
今日の所は内容が難しい。
固有名詞、生詞が沢山あるし、文章の構造がつかめなくて、2〜3度読んでも内容が頭に浮かんでこない。
お手上げ状態。

5時半、学食に行き夕食。
メニューを選んでいると同班同学の韓国人女学生二人と出会い、一緒に食事をする。
彼女達はいつもは学食で食事をしないそうだ。
今日は図書館に行っていて、その帰りの食事に来たという。
いつもは一人で寂しく食べる食事が今日は楽しく話しをしながら食べられた。
話しに身が入りすぎて3人とも余り食べない打ちにもう6:40。
地球村に行く時間だ。
彼女たちに別れて急いで寮へ帰り地球村へ行く。
5分の遅刻。
今日の課本の内容はやはり難しい。
私ともう一人の韓国人男子学生はお手上げ状態だ。
一人韓国人の女学生が先生の質問に答えている。
老師もこの文章は難しいと慰めてくれる。
今日も宿題が出た。
戻る 次へ