ホーム | プロフィール | 留学準備 | お父さんの 中国留学日記 |
大学紹介 |
2002.11.26 (火) 第248天 晴れ |
我還是喜歓中国的民歌 |
午前の汎読、授業の終わりに老師にEメールのアドレスを教えてもらう。 美国人女学生が授業が終わった教室に駆け込み。 老師に臨時の期末試験の相談をしている。 彼女は今週で授業を終わる。 私は昨日作った写真のCDを「プレゼントです」と言って渡す。 午前の授業が終わって部屋に帰り、飛機票を予約した旅行社にパスポートと学生証のデジカメ写真をメールする。 昼前には届きましたの返信あり。 また、汎読の老師にも先日の北京大学散策の写真をメールで送る。 また昼休みに互相学習の一人XXXさん(男子学生)に電話をかけ、互相学習の打ち切りを申し入れる。 これで互相学習は週1回、木曜日のXXXさん(女子学生)だけとなった。 午後の授業、口語の老師に今日はラジカセを持ってきてくれと頼まれている。 ちょっと早めにラジカセを持って教室へ。 今日は新しい課で「我還是喜歓中国的民歌」というところ。 老師がテキストに出てくる中国的民歌をいくつか聴かせてくれる。 孫悦が歌う「祝ニー平安(ニーはあなたの意)」という歌はなかなかいい歌だった。 そのほか少数民族の民謡など、独特の節回しの歌だ。 こういう曲も耳障りではなく気持ちよく聴けるようになったのだから不思議だ。 昨日は航空券の予約をした。 今日は3段の弁公室へ行ってXXX老師にリターンビザの手続きの用紙を書いてもらった。 近いうちに公安局へ行かなければ行けない。 この手続きにも写真がいるし、HSK考試にも写真がいるので前回写してもらった写真館にネガを持って焼き増しの注文。 これは金曜日のお昼にできあがる予定。 帰りこの近くの市場で果物を買って帰る。 夜の補導班は今日は聴力と総合填空。 聴力の時間は居眠りをせずに聞いていたが、休憩を挟んで総合填空の時間になると多少居眠りをしていた。 朝から夜まで緊張は続かない。 |
戻る 次へ |